今現在
今朝、ニュースのレポーターが、現地の様子の報告をしていた。
「これが、現地の今現在の様子です…。」
それを聞いて、スンがつぶやいた。
「今 と 現在 と、同じでしょ?どうして、今現在?」
そして、ちょっと憤慨したように言った。
「日本語がわからないと思って…。」
いやいや、あのレポーターは、あなたが日本語がわからないからって、馬鹿にしているわけじゃないから。
それにしても、報道レポーターが間違った日本語を話すのだろうか。不思議に思って、職場の人に聞いてみたら、その人は、国語辞典でこんなことを調べだしてくれた。
「現在とは、過去と未来の間。近い過去や未来を含む、今。」
…なのだそうだ。
しっていましたか?「現在」という言葉には、近い過去や未来を含んでいるのだと!
…ということは、「今現在」というのは、本当の意味での、過去や未来を含まない意味での「今」を示すために使われる、ということなのか?
はっきりとした答えがわかったわけではないが、スンが疑問を発しなければ、考えもしなかったようなこと。
やっぱり、まだまだ毎日が新しい発見に溢れている。
.
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今現在の使い方ですが、これは異常です。
現在なのですから今でしょう。
3時現在の・・・と言うのも私は気に入らない。
3時の時点では・・・でよいのでは?
と思うのです。
最近は あの~ とか ~じゃないですかが氾濫
多くの変な日本語が無教養なお笑いタレントとテレビ通販によって作り出され、それが流布されています。
正しい日本語で、海外の方々に正しい日本を紹介したいものです。
投稿: 酷語審議会 | 2007年12月13日 (木) 06時49分
やはり、間違っていたんですよね、「今現在」。
きちんと言葉の研修を受けているはずのレポーターが間違えるわけがない、と思っていたのですが・・・。
ご指摘ありがとうございました。
投稿: tsubameborneo | 2007年12月13日 (木) 08時08分
ど~も!おはようございます。
「きちんと言葉の研修を受けているはずのレポーター」と
お書きになっていますが、最近の各種報道取材者は
マナーも取材常識も、言葉使いも懸命に研修で勉強などしていないでしょう。なんでも適当ですよね。
フジテレビの女子アナが団塊世代を「だんこんせだい」と
おっしゃってます!
国立大学や有名私立大学を卒業してもそんな程度です。
ま、いまどきこの程度ですから、海外から日本に来られた
方々が戸惑うと思いますよ。あ~あ!
これがさらには日本を馬鹿に....という方向になると困ったことになりますが、これは大いにありうることですから、
我ら日本人はしっかりしなくっちゃ!
投稿: 酷語審議会 | 2007年12月13日 (木) 08時44分
http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/055.html
いろいろ調べてみた方がいいかもね
自分の意見と、世間の流れと
投稿: 通りすがり | 2012年2月 8日 (水) 10時45分
どう考えても、”今現在”と言う表現は、おかしいと思います。英語にしたら、”Now”&”Current"でしょうか。”今””今”と言う、くどい言い方は、ありません。
投稿: 辻 晴夫 | 2012年9月19日 (水) 22時39分