2012年9月 3日 (月)

ペラペラって…

スンのことではないが、ちょっと面白かった逸話を。

「世界青年の船」事業のプログラム調整のために、トルコに行ったときのこと。3年前にこの事業に参加した日本語が上手な女の子が、自分の事業参加の動機について、一生懸命、日本語で話してくれた。

「私は、最初、世界青年の船のプログラムのことはよくわからなかったけれど、友達に、参加したほうがいい、と言われて申し込みました。でも、合格しても、参加しようかどうしようか、と迷っていました。そうしたら、友達が、10年も前に、このプログラムに参加した人を紹介してくれました。その人は、会社の社長で、とても偉い人で、はじめは、ふん、としていました。でも、世界青年の船の話をしたら、目がペラペラして…!ずっとその時のことを話していました。それで、このプログラムはすごく良いプログラムなんだと思って、参加することにしました。」

えっ?

目が……ペラペラ?

目がペラペラしたって、一体、どんなことになっちゃったんでしょうね。でも、一人の女の子の心を動かしたぐらいだから…。

ペラペラしてたんでしょうね。

.

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年8月 1日 (水)

今日の運勢

なんの気なくラジオを聞いていたら、今日の運勢が流れてきた。今日、ラッキーな人から順番に星座を発表していたが、私の牡羊座がなかなか出てこない。

(聞き逃したかな…)
と思っていたら、なんと、今日、一番アンラッキーな人が…牡羊座!

「でも、がっかりしないで…」
とラジオが続く。
「牡羊座のラッキーパーソンは、『穏やかな人』です!」

なるほど。じゃ、スンも当てはまるかな?

「あのさ、今日の私のラッキーパーソンは、『穏やかな人』だって。だったら、スンも当てはまるから、大丈夫だよね?」
と聞いてみる。

「ウンウン」
とスンが頷く。

よかった!あ、でも、スンは意外と短気なときもあるから、ここで釘を刺しておこう。

「だからさ、ずーっと、穏やかでいてね」

「ウン」
と自信たっぷりにスンは頷く。

そして、ひと言。
「トリアエズ、『穏やか』はナニ?」

あれー?そこ、ですか!

.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月30日 (月)

家業はなに?

仕事でとてもお世話になった、旅行会社の方が退職された。スンも「東南アジア青年の船」事業をお手伝いしたときにお世話になっていたので、そのことを報告した。

私 「○○さん、旅行会社を辞めちゃったよ」
スン 「エーッ!ソレデ?今、ナニヤッテル?」
私 「家の仕事をやるらしい」
スン 「ケンチクシ(建築士)?」

難しい言葉を知っていた、というところで正解!にしてあげたいけど…家業は建築士とは違うんだな。残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 6日 (金)

私はやっぱり、日本人

先日、深圳に行ったときに、スンに荷物を託された。商品サンプルなどが入っているから、日本に持って帰って、と。

その後、電話があって、聞かれた。
「あの袋の中に、何が入っていたっけ?」

え?そんなこと、わかるわけがない。預かった袋はスーツケースから出して、そのままスンの机の上に置いてあるし。

「わからない」
と答えると、
「やっぱり。そのまま、置いてあるでしょ?」

何かまずいことしたかなー、と思っていると、大笑いをしながら言われた。
「中国人はねー、自分の物じゃなくても、開ける。中身なにかなー、って、チェックする。やっぱり、君は日本人だ。」

当たり前でしょうが。私は日本人ですから。

そんな会話をしながら、ふと、思い出して確認した。

「7月下旬のセブ行きの話、大丈夫?飛行機、取っちゃったよ」

すると、自信満々の返事が。
「Promise is a promise. 予約したものは、完成させよう!」

.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月24日 (日)

iPhoneカバーを買ったら

週末を利用して、香港を経由して深圳へ。久しぶりにスンに会ってきた。

深圳は観光地でもないし、とても短い滞在だったので、大したことはしなかったが、スンがシャツと仕事用のバッグが必要だったので、買い物に行った。

ある店で、スンが「ココの物は、一部、本物。一部、ニセモノ」と言う。でも、どうも、身振りと言っていることを総合して想像するに、ある物はニセモノだけど、ある物は本物、という訳ではなさそう。一つの商品の一部が本物で、一部がニセモノ…?って、それって、結局、ニセモノなんじゃないの?なんだか、怪しい…。

私は、数日前にiPhoneを落としてカバーが壊してしまったので、新しいカバーを買うことにした。シルバーのカバーでちょっとカッコいいのがあったので、それにしたのだが、家に帰って実際にiPhoneに付けてみると、前のより少し重い気がする。

「こっちの方がちょっと重い」
とスンに言うと、スンがそれを手にして言う。

「いいじゃん、この方が、てんぱがいい。」

てんぱ?

またしても、新しい言葉が出現。

テンパ…てんぱ…てんぱ…?

私が変な顔をしているのを察して、スンが身体で表現しながら、もう一度言う。

「新シイiPhoneハ、てんぱガ悪イカラ。ケース、重イト、てんぱガ集マル。ダカラ、イイ」

どうやら、今日の正解は、「てんぱ=電波」らしい。

うーむ。言いたいことはわかった…とは言え、カバーが重い方が電波が良くなる、という情報が正しいかどうかは疑問だ。

.

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年6月19日 (火)

どんな体験したの?

今、スンは仕事の関係で中国にいる(たぶん)。マレーシアへ行ったり、シンガポールへ行ったり、いろいろなので、私も実は、なんとなくしかその動きが把握ができていない。

さっき、久しぶりに電話がかかってきた。いつになく早口で、日本語で一生懸命、話している。

曰く、3日間の研修に参加していたらしい。ちょっと興奮気味に報告。

「スゴイ、コースダッタ。3回モ泣イタヨ。1回死ンデ、1回起キル。ダカラ、死ヌ時ハ、スゴク、コワイ。ソレデ、死ヌマエニ、大切ナ人ニ、何ヲ言ウカ、考エル。父サンと、母サンと、奥サンと。ダカラ、泣イタ。ソウイウ時ハネ、誰モ、お金のコトハ、言ワナイ。モット、大切ナコト、ワカッタ。終ワッタ時ハ、コースの参加者50人、ミンナ、家族ダッタ。ゼンサイミモノ ノ 体験ダッタ。」

なんとなくわかるような、わからないような。そして、「ぜんさいみもの」の体験!

そりゃ、一体、どういう体験をしたんだろうか。

興味深々・・・。

.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月23日 (水)

金環食の日

金環食を前にして、日本中が盛り上がっているとき、ドリカムの「時間旅行」の歌詞の中に、
♪ 指輪をくれる?ひとつだけ
2012年の金環食まで待ってるから
というフレーズがあると聞いた。

さっそくスンに、
「ドリカムの時間旅行、聞いて!」
と伝えてみた。

金環食、当日。

もちろん、金環食は見た。
もちろん、指輪はない…というか、メッセージはさっぱり伝わっていなかったようだ。こういう時、外国人の夫というのは、残念だ。

そして、朝食。

スンが中国語で歌を歌いだした。一生懸命、歌いながら、私の反応を見ている。

ん?

念のため、聞いてみた。

「これ、ラブソング?」

残念そうな顔をしながら、スンが頷く。

あー、ごめん。さっぱり、わからなかった。これは、お互い様ってことね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月16日 (金)

無料ならいいけど

スンがどこかから、「蒸気でアイマスク」を出してきて、隣りで目に当てている。

「あ、いいなー。それ、気持ちいいよね」
と私が羨ましそうに言うと、スンが、
「ラベンダーの香りもあるよ」
と言う。

「でも、これはムリョウ」

これを言葉通りに「無料」だと思ってはいけない。スン語辞典にかけると、ちゃんとわかる。

「これは無香料」

.

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年7月18日 (月)

軟骨

なんとなく、ブログに書きそびれていたが、私が1月~3月に「世界青年の船」事業にスタッフ乗船しているさなか、2月にスンが約3年勤めていた会社を退職した。ずっと長い間の夢だった、自分の会社を作るための準備に本格的に取り組みたい、と意を決したらしい。

そうは言っても、先立つものがないのは不安なので、再就職のための活動も少しばかりしていた時のこと。ある会社で、二次面接まで進んだ。その面接はなかなかユニークで・・・というよりも、スンがユニークな人なので、どうやら面接の途中で立ち位置が逆転してしまったらしい。

スンいわく、
「面接官が、面接官というよりも、人としてとても興味深い人だったので『あなたの好きなタイプは、どのような人ですか』って聞いちゃった」
と。

それでも、その面接官はきちんと答えてくださったらしい。

「その人が好きなタイプは、一つ目が Willing to accept challenge (挑戦を果敢に受け止める人)、 二つ目が Positive thinking (前向きな思考の人)・・・」

(ふむふむ・・・ 結構、スンも当てはまるんじゃないかな・・・)

「そして、三つ目が・・・」

(三つ目が?)

「ナンコツ」

(え? ナンコツ? 軟骨?)

もちろん、妻たるや、そんなことで動じてはいけない。冷静に考えて、冷静に対応する。相手の尊厳のために、吹き出してもいけない。

「ナンコツ? えっと、それ・・・柔軟、じゃない?」 

すると、スンに言われた。

「オー、ソウソウ、ジュウナン! ムズカシイ日本語、シッテイルネ!」

えぇ、そりゃあ、もちろん、日本人ですから。

.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 5日 (日)

薬局で

薬局で、いくつか買いたい物があったので、スンと一緒に出かけた。

「ナニ、買ウノ?」
と聞かれたが、それぞれ説明するのも面倒なので、
「いくつか・・・」
と答えたら、
「クツ?!」
とビックリされた。

「ちがう。い・く・つ・か」
とゆっくり言うと、
「オー、イクツカ。私モ、イクツカ、買ウ。オナジダネ」

えっと・・・。同じ物を買うかどうか、わからないんですけど・・・。

-------------------------------------------------

ちなみに、5月19日のコメントに書いた結婚記念日の旅行で行った伊東のホテル。
スンがあれだけ頑張って交渉してくれたにもかかわらず、「現実的な物」どころか、お祝いのメッセージすらなかった・・・。残念。

 

.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧